5.5帖/2LDK

夫視点で綴る夫婦のこと。【妻黙認ブログ】

MENU

芥川賞『コンビニ人間』を読んで屍人の視点を思い出した

先日放送されたアメトーーク!の企画「読書芸人」で紹介されていて気になっていた今年の芥川賞受賞作コンビニ人間』村田沙耶香・著)を読んでみたので感想を述べたいと思います。

 


最初タイトルを見た時は、「コンビニ好きの男が出てくるポップな話かな?」と思っていたのですが、開いてみたら何一つ合っていなくて驚きました。けれど興味深い内容だったので思ったことを書いていきます。

 

『コンビニ人間』

コンビニ人間

コンビニ人間

 

 

概要


36歳未婚女性、古倉恵子。大学卒業後も就職せず、コンビニのバイトは18年目。これまで彼氏なし。日々食べるのはコンビニ食、夢の中でもコンビニのレジを打ち、清潔なコンビニの風景と「いらっしゃいませ!」の掛け声が、毎日の安らかな眠りをもたらしてくれる。ある日、婚活目的の新入り男性、白羽がやってきて、そんなコンビニ的生き方は恥ずかしいと突きつけられるが…。「普通」とは何か?現代の実存を軽やかに問う衝撃作。第155回芥川賞受賞。

内容(「BOOK」データベースより)

 

感想(ややネタバレを含みます)


『コンビニ人間』の主役である古倉恵子は、子供の頃から周りと感覚がズレていて、周囲の人々の反応を見てそのことに気付いてはいるものの、どうすれば自分が「普通」になれるのかは分からずにいました。
そんな中、コンビニでアルバイトをするようになり、マニュアル化された動き方をすれば周りと同化できることに気付きそこに初めて自分の存在意義を感じるようになったのだと思います。アルバイトを始める前のことはコンビニ店員として生まれる前のこと」と表現する程、そこが分岐点であり、それ以降が本当の自分であるというように描かれています。しかし、自分としては満足だった生活も18年も続くと、古倉さんは周囲からの「結婚しないの?」「就職せずに何故ずっとアルバイトを?」という見えない圧力を感じるようになっていきます。

 

この件を読んでいて思い出されたのが、PlayStation2で出たホラーゲームのSIRENでした。
このゲームに出てくる屍人(しびと)という怪物は、不死身の肉体を持つようになり、その目には幻想的な風景が映るようになります。そのため、普通の人間を見ると自分たちと同じ様な素晴らしい世界に招き入れる為に襲いかかってくるという何ともありがた迷惑な存在なわけです……
勿論、古倉さんの周囲の「普通の」人たちは襲いかかってくるわけではないですが、感覚的にはこれに近いのではないかなあと。
そして、現実世界で、自分自身が人と接する中で、知らず知らずの内にそういう存在になってしまっているかもしれないということに少し恐怖を感じました。


また、古倉さんの今後も気になります。
上記の様な周りの圧力に同調しようとして、一度はコンビニ人間」から離れて「普通」の人として生活することになった彼女ですが、偶然入ったコンビニでその「声」を聞き、やはり自分の居場所はここでしかないと再発見します。
「コンビニ人間」であることに対してこれまでよりも前向きな捉え方へと変化する様子が描かれていますが、結局その後も周りからの目には晒されるでしょうから、それはどうなっていってしまうのかな、というのが読み終わっての正直な感想でした。

 

まとめ


読む人によって全く捉え方の違う、色々思うところのある作品だと思います。全体的にテンポ良く読める一冊なので、皆様もお手に取ってみては如何でしょうか。

 

//トップに戻るボタンの設定
//トップに戻るレンジの設定