5.5帖/2LDK

夫視点で綴る夫婦のこと。【妻黙認ブログ】

MENU

どんな音楽プレーヤーを使っていたかによって世代が浮き彫りになる

少し前まで、ジェネレーションギャップというものは「自分が下の世代として上の世代の方が感じるもの」という認識がありました。
しかし、最近は少しずつ「逆の立場」になってきているということを感じていまして……

 

 

f:id:camellia_camellia:20161217230415p:plain

以前に、何歳からが「おじさん」かという内容の記事を書いたことがありますが、それについてまた考えさせられることがありました。

 

昨日のことです。
会社内に流れている有線放送で、GLAY×EXILEの『SCREAM』が流れており、懐かしい曲だったので、隣にいた同期のT君と思い出話に花が咲きました。

 

「これ高校の時聞いてたわー」

「懐かしいねー」

 

しかし、そこであることに気付きます。
「高校生の頃」ということは、現在29歳である私にとって、それは10年以上前ということになるわけです……

 

 

そんな馬鹿な!w
この曲を聞いていた頃の記憶はこんなにも鮮明なのに、それがもう10年以上前のことだなんて……

 

この段階で軽く衝撃を受けたのですが、その流れで自然と年代の話になり、側にいた新卒の女の子にも話を聞いたことで更にショックを受けることになりました。
ちなみに、彼女は短大を卒業してすぐに入社している為、現在は21歳です。

 

「ちなみにこの曲は知ってる?」

「はい、知ってはいますけど……」

「そんなに聞いてたとかではないんだ?」

「そうですねー」

「マジで!? MDに入れて聞いたりしてなかった?w」

「MD……?」

「えっ、MD知らない!?」

「いや、知ってはいますよ。 何か四角いやつですよね!?笑」

 

「MD」を表す言葉として「四角い」って言っちゃうのは最早「知らない」と同義でしょうw
勿論、個人差はあるのでしょうけど、今の二十歳そこそこの子はMDをよく分かってないということに驚きました。

 

私が高校生だった頃、音楽プレーヤーといえばMDウォークマンでした。
新しいCDが発売されて購入すると、家ではCDで、そしてそれを移して外ではMDでというのがひとつの常識だったわけです。

 

これを読んで下さっている方々の年代がどれくらいなのかは定かではありませんが、皆さんもやりませんでしたか!?

  • TSUTAYAで陳列されているランキング入りのCDを片っ端から借りてきてMDに入れたり
  • 一曲一曲ローマ字しか使えない編集画面でタイトルを入力したり
  • 有線接続されたリモコンの片側を「カチッ」と傾けて選曲をしたり

今の子たちはこういったことを経験してないんですねー……

 

確かに、私は当時持っていませんでしたが、高校時代の後期には既に初期のiPodは発売されていた記憶があります。
ということは、以降の世代の人たちはもうそっちが主流なんでしょうかね。

 

そりゃあCDからインポートすれば自動的にタイトルも入力されるので「TENOHIRA / MR,CHILDREN」みたいな無理矢理な表記もする必要もないですしw

 

加えて気付いたのですが、Nintendo DSが発売されたのも私が高校生の頃だったので、それこそ今の高校生とかは初めて手にした携帯ゲーム機がDSだったりするわけですか!?

 

だとしたら、「ゲームプレイ中に乾電池が切れそうになってセーブしたいのになかなか戦闘が終わらずに焦る」みたいなことも経験無かったりするわけですか!?

 

確かに、現在の方が様々な面で便利なのでしょうけど、不便だったからこそ色々工夫を凝らして楽しめてたみたいなところってありますよねー。

 

うん、こういうこと言い始めたらオッサンなのかもしれません……w

 

//トップに戻るボタンの設定
//トップに戻るレンジの設定